空気中に含まれる水分の割合(湿度)を電気的に測定する電子部品として、湿度計センサーがあります。この電子部品には、空気中に含まれる水分を吸収するポリマー製の「感湿膜」が組み込まれています。多く用いられているのは静電容量式の湿度計センサーで、これは感湿膜が水分を吸収すると体積が膨張する性質を利用して測定を行います。これは吸湿性の高分子膜を2枚の電極で挟んでコンデンサーにした構造になっており、静電容量を測定することで膜厚を精密に測定することができます。

膜厚と湿度の関係が分かっているので、測定して得られるコンデンサーの静電容量から湿度の値を得られる仕組みです。静電容量式の湿度計センサーの大きな特徴は、乾燥した環境でも正確な測定ができることです。極板に挟まれた感湿膜が水分を吸収していない状態の静電容量が判明しているので、湿度が0%でも測定が可能です。コンデンサーの静電容量は短時間で計測をすることが可能なので、短い時間で湿度が急激に変化しても即座に反応して正しい測定値が得られます。

静電容量式の湿度計センサーは応答性が良いというメリットがありますが、ノイズの影響に弱いというデメリットもあります。ノイズの影響を受けないようにするためには、湿度計センサーに接続されている配線にシールドを施す必要があります。ケーブルにシールドを施さなければならないので、計測用の機器が大きくなってしまうという欠点を持っています。